SERVICE
誠実をモットーに、確かな技術とモノづくり精神に裏付けられた、人と、地球に優しい製品の提供と各種の経営活動を通じて、心豊かで健康的なくらしと社会・自然の持続可能な発展に貢献します。
太陽油脂という社名は、南洋(現東南アジア)の油脂原料を精製・加工してきた先輩たちの進取の精神を受け継ぎ、燦々と照りつける太陽が、あまねく万物を育む明るくいきいきとした会社をもって社会に貢献するように、との願いを込めて命名されたものです。
Environmental Policy
太陽油脂の本社工場では、太陽光発電システムを設置しCO2削減に努め、成分・製造工程・容器全てに環境に優しい商品作りを目指す努力をしております。更にエコアクション21認証取得や、RSPO加入により持続可能な経済社会の実現に貢献出来る様取り組んでおります。
ENVIRONMENTAL ACTIVITY REPORT
太陽油脂の企業理念に基づき、事業活動において環境への取り組みを積極的に行っております。
GREEN PURCHASING NETWORK PRIZE
「第13回グリーン購入大賞」(平成23年度)において、環境配慮設計の石けん商品の製造販売及び環境講習会の取り組みで「大賞」を受賞しました。
当社は「第13回グリーン購入大賞(主催:グリーン購入ネットワーク、後援:環境省、経済産業省、日本経済団体連合会、WWFジャパン、読売新聞社、毎日新聞社、日刊工業新聞社、日経BP社)」において、書類による一次・二次審査及びプレゼンテーションによる本審査を経て、「大賞」(中小企業部門)を受賞しました。
グリーン購入大賞とは、グリーン購入ネットワーク(http://www.gpn.jp/)が、グリーン購入に関する先進事例を表彰し広く紹介することで、グリーン購入の取り組みの質的向上とさらなる普及・拡大を図ることを目的として、98年に創設された表彰制度です。
今回の受賞は、創立当時(64年前)から石けんの製造を行い、環境配慮型商品を開発・販売して実績を着実に伸ばし、また普及を図る為に継続的な講習会を開いて、グリーンコンシューマーを育成したことが評価して頂けたものと考えます。
なお、本賞を主催するグリーン購入ネットワークより、受賞団体の発表が2011年9月26日に行われ、表彰式は同年10月28日(金)に「グリーン購入全国フォーラム2011」において執り行われました。
太陽油脂はこれからも石けんの普及、環境講習会など、より一層環境活動を推進してまいります。
JOIN RSPO
太陽油脂株式会社はパーム油を使用する企業として、パーム産業に関わる環境面や社会面の問題に目を向け、2011年3月にRSPO (Roundtable on Sustainable Palm Oil : 持続可能なパーム油のための円卓会議)に正会員として加盟しました。
RSPOは持続可能性のあるパーム油の生産と使用を推進することを目的とした、国際的な非営利組織です。2004年に環境保護団体であるWWF (世界自然保護基金) と、パーム産業に関連する企業により設立されました。2017年6月現在、会員数は世界約3400社、日本では約60社です。
今後もパーム油を使用する企業として、パーム生産国の自然環境の保全および社会への影響へ配慮をし、RSPOのメンバーとして持続可能なパーム油の普及へ貢献してまいります。
ECO ACTION 21
持続可能な社会を構築していくためには、あらゆる主体が積極的に環境への取組を行うことが必要であり、事業者においては製品・サービスを含む全ての事業活動の中に、省エネルギー、省資源、廃棄物削減等の環境配慮を織り込むことが求められています。
エコアクション21ガイドラインは、広範な企業、学校、公共機関等の全ての事業者が環境への取組を効果的、効率的に行うことを目的に、環境への目標を持ち、行動し、結果を取りまとめ、評価する環境経営システムを構築、運用、維持するとともに、社会との環境コミュニケーションを行うための方法として策定したものです。
エコアクション21ガイドライン及び認証・登録制度は「事業者の環境への取組を推進し、もって持続可能な経済社会の実現に貢献すること」を目的としています。
DECREASING CO2
熱と電気を同時につくり、大幅な省エネとCO2削減を実現する天然ガス コージェネレーションを導入。
屋上には、太陽光発電システムも設置しています。
PRODUCING REFILLING CONTAINER
太陽油脂は、廃棄されたとき処理しにくいプラスチック製品を少しでも減らすために、詰替用商品を積極的に製品化し、資源の節約と共に、環境保全の提唱に力を注いでいます。